忘れていたわけでは・・・

washing a dish

日記をわすれていたわけではありませんが、別のほうに書き込み出してからすっかり放置状態になっています。ただいま、個展の最中なのでその模様をのっけておきます。
http://www.ando-tokyo.jp/exhibition/ex-current/current-ex/carrent-EX.htm
↑期間中はここでも御覧になれます。



[動物]

昨年、今住んでるところの前を流れる小川(溝川?)に亀がいると書いた。今朝何気にベランダから覗いてみたら、狭い堆積した土の川べりに15匹も亀が甲羅干ししていた。昨年は、小亀と親亀で一家族しかいなかったのにいつのまにやら親戚一同集まってきていたのだろうか?みんな同じくらいの大きさなのでどれが親か子供かわからなくなっている。決してきれいでない、生活廃水まで流れて自転車が転がっている溝川も亀にとっては、何か都合の良い事があるのかしら?

my 250SB

バイクのシートを交換してハイシートにしたら足付きがさらに悪くなりました。行きつけのバイク屋さんに相談したら、リアサスをローダウンしてくれることに。ついでにフロントも固めようと、KLXのハードスプリング+カラーとオイル粘度変更#5→#15というふうに教えてもらいセットしました。作業開始時にビールケースにバイクを乗っけようと持ち上げたら腰がガックン!根性でフロントのセットだけやってしまいましたが、それ以降バイクに乗れてません。
その後リアサスのカラーの寸法が間違っていたので連休明けにもう一度入れ替えすることになりました。
この連休は、依頼されたオブジェの制作とギックリ腰でどこにも出掛けられません。

変形 polka dots

また随分更新してませんでした。
仕事やらなにやら、年度末にみんなまとめてやっていらっしゃる。そんな時期にも彫刻作品のアイデアスケッチやらバイク、ヘルメットのグラフィックをいじったりはやめられません。ようやく暖かくなってきたのでバイク乗るにはよいシーズンです。早く慣らしを終えて全開してみたいなあ・・・。

カワサキ製スズキ車

随分更新していなかった。
最近オートバイを購入。一昔前から乗っていなかったので
昔、気になっていたスタイルのバイクを探してみる。
新しいカテゴリーで呼び名も違うけど、それらしいのがあったのでそれにした。
乗り心地は、昔のとはやっぱり違うような・・・
全体に強くなったような感じで、エンジンや足回りは特にそんな印象が強い。
まだ中古車ながら慣らし中なのでブン回したり出来ません。


オーバーホールしようとパーツも揃えたけど
時間が取れなくってずーっと置きっぱなしにしてあった"Vespa"を業者に引き取りに来て貰った。
査定額\5,000で持っていった。200ccなので"Vespa"らしくないところがステキだったし
随分お世話になったスクーターだった。
買い物袋なんかも足元のヘルメットホルダーにうまい具合に収まる。
恐ろしくって高速には乗らなかったけど100km/h以上は出た。
いろいろ乗るコツがあって楽しませてもらった。
トラックの荷台に乗せられた"Vespa"を見送たら「♪ドナドナドーナー、ドオナー・・・」な気分になった。

Figure2

今日は、展覧会の搬出に行ってきた。
会場で、梱包用に作った布ケースに作品を入れていたら
受付のところにいた人が妙に関心した様子で近づいて来て
「ケースもあるんですね。これも作られたのですねぇ・・・」と話しかけて下さった。
「ケースに入っているほうがいい感じかも・・・」と言って
搬出用エレベーターを待っていると、今度は別の係りの人が
「あっ!ケース!」と指まで指して下さるので、開き直って
「いいでしょ、ケース・・・」と返してその場を立ち去った。


「ケースが」なのか?「ケースも」なのか?
どちらなんだろうと考えながら帰ってきた。




「ケースに入っていると」かしら?